ホームページ制作にクラウドを使うと便利

人はどういう理由でホームページ制作をするのでしょうか。品物を売る、重要な情報を発信する、コミュニティを形成する、といった経済的・社会的な理由が考えられます。これらのホームページ制作は地域をつなげ、緩やかな輪を広げていく可能性があります。あるいは単に自己満足レベルの趣味や思いつきでホームページ制作をする人もいるでしょう。しかしだからといって趣味や思いつきという動機がいけないのではなく、そこから発信する情報をインターネット閲覧者が重要かそうでないかを決めるだけです。

ホームページ制作は文章を書くことに良く似ています。それは究極的に読者・ホームページ閲覧者を「説得する」点において目的が同じだからです。以降の考察は、品物を売る・重要な情報を発信する・コミュニティを形成する・趣味・思いつきといった全てのジャンルにおける全てのホームページのクオリティが同一である、というやや乱暴な仮定の下に話を進めましょう。

制作にあたってはまずコンテンツを充実させることが肝心です。しかしそれだけでは人の目になかなか触れることはできません。閲覧者は当然時間を大切にするので、キーワード検索をして膨大な件数のホームページをインデックス表示させた時、それら全てを見る訳はありません。ほとんどの場合は検索順位1位のホームページをチェックします。そこで満足できる情報が得られたら、2位以下をチェックする必要はないと考えます。ぜんぶで100件のインデックスがあった場合、質的に1位と同等の他の99件のサイトは存在しないも同然です。もしこれが物販サイトを検索しての結果であれば、1位にならない限りは他の99件は売り上げがゼロであるということになります。したがって99件は検索結果上位を目指すための戦略を練らなければなりません。これがSEO対策です。

一般的にはありふれたキーワードの場合は大企業が優位です。そこで弱小の立場としては複数のキーワードをセットにしてニッチな領域を追求するべきです。例えば「サプリメント」をキーワードにしても大企業にはかなわないので、「サプリメント+食物繊維」といった具合に対象を狭めます。キーワードが決まればHTMLのtitleタグ・hタグ・strongタグに反映させ、ホームページのタイトルもキーワードを上手に織り込んで決定します。これらはSEO対策の基本であり、検索エンジンに効率的に見つけてもらうことができます。ここまではホームページ作成者にもできることです。

更にSEO対策を強化するには、リンクを他所からたくさん受けることです。そうするとホームページの信頼度が高くなるのです。しかし一般的には難しいので、プロに任せるのが良いでしょう。費用は決して安くありませんが、ホームページが売り上げを増やしていくのでペイできるはずです。また今日では成果型報酬での請負もありますので選択の幅が広がります。